【子どもを産み育てるためだけに働くなら最適なサボれる営業】警備会社の営業でキツい時期も乗り越えられる
産前産後休暇と育児休暇が欲しかったので、妊娠がわかっても、しばらく働き続けました。
仕事に情熱も思い入れもなかったし、当時コロナが流行り出したばかりの頃だったので、本当は辞めたかったです。
が、無職になって本当にお金が1円も入らなくなるのは不安だったので、惰性で続けました。
コロナ禍で、胎児への不安はありましたが、在宅業務が増えたことは、妊婦には良かったと思います。
営業職なので、外出先で多少サボることも可能だったので、つわりがキツイ時も、なんとか乗り切ることができました。
妊娠を上司に打ち明けてからは、少し配慮して頂くことも増えたので、ますます仕事がやりやすくなりました。
上司に恵まれたことも、続けることができた大きな要因です。
警備会社の営業は1人になれる時間がある
私の場合は、やんなきゃ良かった、ということは一つもありません。
周りの方々に支えられて続けることができて、本当に良かったと思っています。
意外となんとかなるものです。
ただ、時間外の業務を本来するべき場面で、頑なに固辞し、やらない姿勢を貫いた時、少し反感を買ったことがあります。
まだ妊娠を公にしていなかったので(安定期に入っていなかったので)、説明できなかったのですが、私としては後悔していませんが、同僚に少し迷惑をかけた節はあります。
のちに、妊娠していたことを伝えてからは、迷惑をかけた同僚にも納得して頂けたと思っています。
妊娠中、立ちっぱなしや、寒い場所にずっといなければいけない仕事もありましたが、結果胎児に問題なかったので、良かったと思います。
サボれたり融通がきくなら妊婦には営業職がおすすめ
営業職が本当におすすめです。
というのも、やはり外出できるので、つわり中の、安定期に入る前の公にできない1番辛い時期を乗り越えやすいと思います。
もちろん、サボれない営業もあると思うし、立ちっぱなしが辛いとかもあるかもしれませんが、つわり中は、立っていても座っていても辛いです。
そんな中、一人になれることは、本当にありがたいと思います。
少し好きなものを食べてもバレないはずです。
私は、つわりの頃、アポイントの合間に、アイスを食べることで、しのぐことができました。
逆に、融通が効かない、妊婦に優しくない職場は、職種に関わらずおすすめしません。
子どもはかけがえのないものです。天秤にかけるのであれば、仕事は続けなくてもいいのではないかと思います。
【妊娠中でも雇ってくれる仕事厳選3選】妊婦可の短期集中仕事で旦那の稼ぎに頼るのを卒業
関連ページ
- 【妊娠を周りに伝えておらず酷い「つわり」で職場に迷惑をかけてしまった話】やってはいけない妊婦の仕事
- 【経理はデスクワーク中心でお腹への負担が少なくて済む仕事】満員電車に乗らないで済むならOK
- 【妊娠中は在宅勤務で自由に楽しく優雅にお菓子をだべながらお金を稼ごう】在宅テレアポ業務でリラックス
- 【妊娠中でも変わらずに教師】体は無理させずともやり甲斐のある働き方をー子どもは感じる母の「好き!」
- 【妊娠中安心して働きたいなら孫の居る世代の人と働こう!】妊婦にとって孤独も大敵
- 【ママの心と身体はもちろん赤ちゃんが大事!無理のない環境と仕事内容を】ストレスを感じる仕事は妊婦NG
- 【妊娠中もみんなに助けてもらって仕事を続け無事育休取得!】アパレル販売でつわりも気にならない
- 【妊娠中はマイペースに働くのが吉!おすすめの在宅ワークや短時間勤務のお仕事】要出社は避けて!
- 【妊娠中に雇ってくれる看護師の仕事】周りの人に助けてもらいながら感謝の日々のお仕事でした
- 【妊娠中は特別養護老人ホーム】世間一般的には良くないとされてても環境や人によってそれは変わるかも!?
- 【座り作業で小さな部品を組み立てていく製造業】妊婦にとって重い物を持つのは注意しないといけない仕事
- 【妊娠中の体重管理も余裕!妊婦でも外回り仕事がおすすめな理由】
- 【住宅展示場での派遣社員】妊婦、家を売る~妊婦は害がなさそうでみんな心を許してる~
- 【妊婦は「3つの首」を冷やすな】法人向けの営業なら妊娠前と変わらず働ける
- 【自営業の旦那のお手伝い】肉体労働は可能なら辞めるか楽なパートを探しましょう