【住宅展示場での派遣社員】妊婦、家を売る~妊婦は害がなさそうでみんな心を許してる~
妊娠前から続けていたため、そのままの流れで働いていました。
特に妊娠前は妊娠した後に体調がどのようになるかということがわからず、不安でしたが、金銭的にも働けるうちに働いておきたいと思い継続していました。
立ち仕事で現場に行くため、子供が産まれると続けるのは当分無理だと思ったからです。
実際は体調が辛いときなどは裏で休ませてもらったりして、かなり長い間働けて感謝しています。
妊婦に理解がない職場だったら、おそらく続けることは無理だったと思います。
しかし先輩に子供がいる人も多く、こちらの体調を気遣ってくれて、無理なく働けました。
そのような職場環境もあり、「妊娠したからすぐ辞めよう」という気持ちにはなりませんでした。
妊婦が住宅展示場で案内するとジロジロ見られたり…
基本的にはモデルハウスの前で立って、呼び込みをするという仕事内容です。
土日祝日はファミリーも多く、お子さん達とも多く触れ合いましたので、
「子供が産まれたらこんな感じなのかな?」
や、
「こんなところが大変なんだな」
と他の家族を見て予習できてよかったです。
その面ではやってよかったですが、色んな人が来店するため、失礼なおじさんにお腹をジロジロ見られたりしたときは、嫌な気持ちになりました。
お客様ともいえど全然知らない(しかも家を買う気は全くない、景品目当ての)人に、子供の性別やら家族構成やらを不躾に聞かれることがあり、とても不愉快でした。
妊婦だと弱い存在に見えるのか(実際そうなのですが)ズカズカ来る人がいるのも事実です。
妊婦に立ち仕事は絶対にオススメしない
私は立ち仕事を結局臨月まで続けてしまいましたが、あまり立ち仕事はおすすめしません。
つわり期間はもちろん辛いんですが、妊娠後期があんなに辛いとは知りませんでした。
微妙な坂でもゼエゼエするし、とにかく疲れやすいです。
出来るのであれば、空調が良く効いていて、いつでも休めるような仕事がいいと思います(そんな仕事があるのかは知りませんが・・)
特に、暑い中外をうろうろするような営業のような仕事は、体のために止めたほうがいいと思います。
とにかく疲れやすいし、貧血になるし、体も重いです。
夜も眠れないので常に昼は眠いですし、心臓が圧迫されるので何をやっても辛いです。
私が二人目を産むときは、仕事はしないかもしれません。
【妊娠中でも雇ってくれる仕事厳選3選】妊婦可の短期集中仕事で旦那の稼ぎに頼るのを卒業
関連ページ
- 【妊娠を周りに伝えておらず酷い「つわり」で職場に迷惑をかけてしまった話】やってはいけない妊婦の仕事
- 【経理はデスクワーク中心でお腹への負担が少なくて済む仕事】満員電車に乗らないで済むならOK
- 【妊娠中は在宅勤務で自由に楽しく優雅にお菓子をだべながらお金を稼ごう】在宅テレアポ業務でリラックス
- 【妊娠中でも変わらずに教師】体は無理させずともやり甲斐のある働き方をー子どもは感じる母の「好き!」
- 【妊娠中安心して働きたいなら孫の居る世代の人と働こう!】妊婦にとって孤独も大敵
- 【ママの心と身体はもちろん赤ちゃんが大事!無理のない環境と仕事内容を】ストレスを感じる仕事は妊婦NG
- 【妊娠中もみんなに助けてもらって仕事を続け無事育休取得!】アパレル販売でつわりも気にならない
- 【妊娠中はマイペースに働くのが吉!おすすめの在宅ワークや短時間勤務のお仕事】要出社は避けて!
- 【妊娠中に雇ってくれる看護師の仕事】周りの人に助けてもらいながら感謝の日々のお仕事でした
- 【妊娠中は特別養護老人ホーム】世間一般的には良くないとされてても環境や人によってそれは変わるかも!?
- 【座り作業で小さな部品を組み立てていく製造業】妊婦にとって重い物を持つのは注意しないといけない仕事
- 【妊娠中の体重管理も余裕!妊婦でも外回り仕事がおすすめな理由】
- 【妊婦は「3つの首」を冷やすな】法人向けの営業なら妊娠前と変わらず働ける
- 【子どもを産み育てるためだけに働くなら最適なサボれる営業】警備会社の営業でキツい時期も乗り越えられる
- 【自営業の旦那のお手伝い】肉体労働は可能なら辞めるか楽なパートを探しましょう