【座り作業で小さな部品を組み立てていく製造業】妊婦にとって重い物を持つのは注意しないといけない仕事
妊娠したのが新しいアパートに引っ越しをしたばかりのときでした。
以前のアパートよりも、家賃が高く、主人の給料だけでは全然足りず、生活していけないことが大きな理由です。
なぜか、主人が独身のときに親にお金を借りていたみたいで、そのお金も必要でした。
また、妊娠してすぐ辞めてしまうと、こちらの都合で辞めることになるので、失業手当もすぐにもらうことができず、生活費に困ります。
さらに、仕事内容や職場の人間関係も嫌ではなかったので、育休後、職場に復帰したいという思いもありました。
妊娠してすぐに、休んでしまうと、育児休業給付金ももらえないので、つわりが一番ひどいときは、休みをもらったりしていましたが、なんとか仕事をしていました。
無理をすると腹が張ってくる
つわり中は立っているのがたいそかったので、ほぼ座り作業の仕事はとても助かりました。
たまにずっと立ちっぱなしの仕事がありました。
長時間立ちっぱなしだと、足がむくんできたり、立ってるだけでたいそくなるので本当に辛かったです。
また、たくさんの種類の部品を組み合わせて1つの製品を作っていく仕事なので、部品を運ぶのが大変でした。
部品1つはそれほど重いものではありませんが、何百個という数の部品が大きなダンボールに入っていて、それを運ばなければいけなかったので、あまり重いものは持ちたくありませんでしたが、人手が足りないときは運ぶ作業をしていました。
無理をするとすぐにお腹が張ってきて、休み休み運んでいました。
妊婦に重い物を持つ仕事は避けるべき
重いものはできるだけ持たないほうがいいです。
周りに人がいるなら、頼んでやってもらうと、とてもいいと思います。
どうしても人に頼めないときは、時間がかかりましたが、ダンボールから部品を分けて運んだりしていました。
私の職場は、座り作業が多かったので、その点はとても楽でした。
ずっと座っているのも良くないので、部品がなくなると(とても軽い部品もあります。)、取りに行くのも気分転換になり良かったです。
たまに薬品を使って部品をくっつける仕事がありましたが、それは胎児に悪影響があるかもしれないということで、妊娠中はかわってもらいました。
安定期に入ると、立ち作業も辛くなくなり、動くので運動にもなり良かったです。
【妊娠中でも雇ってくれる仕事厳選3選】妊婦可の短期集中仕事で旦那の稼ぎに頼るのを卒業
関連ページ
- 【妊娠を周りに伝えておらず酷い「つわり」で職場に迷惑をかけてしまった話】やってはいけない妊婦の仕事
- 【経理はデスクワーク中心でお腹への負担が少なくて済む仕事】満員電車に乗らないで済むならOK
- 【妊娠中は在宅勤務で自由に楽しく優雅にお菓子をだべながらお金を稼ごう】在宅テレアポ業務でリラックス
- 【妊娠中でも変わらずに教師】体は無理させずともやり甲斐のある働き方をー子どもは感じる母の「好き!」
- 【妊娠中安心して働きたいなら孫の居る世代の人と働こう!】妊婦にとって孤独も大敵
- 【ママの心と身体はもちろん赤ちゃんが大事!無理のない環境と仕事内容を】ストレスを感じる仕事は妊婦NG
- 【妊娠中もみんなに助けてもらって仕事を続け無事育休取得!】アパレル販売でつわりも気にならない
- 【妊娠中はマイペースに働くのが吉!おすすめの在宅ワークや短時間勤務のお仕事】要出社は避けて!
- 【妊娠中に雇ってくれる看護師の仕事】周りの人に助けてもらいながら感謝の日々のお仕事でした
- 【妊娠中は特別養護老人ホーム】世間一般的には良くないとされてても環境や人によってそれは変わるかも!?
- 【妊娠中の体重管理も余裕!妊婦でも外回り仕事がおすすめな理由】
- 【住宅展示場での派遣社員】妊婦、家を売る~妊婦は害がなさそうでみんな心を許してる~
- 【妊婦は「3つの首」を冷やすな】法人向けの営業なら妊娠前と変わらず働ける
- 【子どもを産み育てるためだけに働くなら最適なサボれる営業】警備会社の営業でキツい時期も乗り越えられる
- 【自営業の旦那のお手伝い】肉体労働は可能なら辞めるか楽なパートを探しましょう