【妊娠中は在宅勤務で自由に楽しく優雅にお菓子をだべながらお金を稼ごう】在宅テレアポ業務でリラックス
仕事をしないと鬱になりそうで
旦那の仕事がうまくいっていない時期と妊娠期間が重なってしまったので、旦那一人の収入では、夫婦二人で生活するのに精一杯という感じでした。
そのため贅沢もできないし、子供のための貯金をすることもできないと思い、私も働く決意をしました。
他にも、妊娠中はマタニティーグッズを買ったり、身体にいい少し高めの食材を買ったりしたかったし、妊婦検診などでお金もかかるだろうと思っていたので、自分で自由に使えるお金を貯めるためにも働いていました。
また妊娠期間は、お腹が痛くなるなど些細なことで不安になることも多かったので、家でぼーっとしていると鬱になりそうで怖かったので、気を紛らわすためにも働いていたというのも多少あります。
私が選んだのは在宅でテレアポ業務
在宅勤務だったので、誰にも見られていないという開放感がとても大きかったです。
そのため、洋服もオフィスカジュアル等ではなくお腹がキツくないラフなワンピース等を着ていたし、疲れたなと思ったら軽く体操をしたりお菓子を食べてリラックスしたり、体調が悪くなってきたらソファーで少し横になってから仕事を再開したり、自由にできたのでその点はとても良かったなと思っています。
また、テレアポをしているときにお腹の赤ちゃんがたくさん動くと気持ち的にすごく嬉しくなって、自然と笑顔になって、アポが取れたりもしたので一石二鳥という感じでした。
私はよかった出来事しか経験しなかったので、やらなきゃよかったと思ったことはないです。
テレアポ業務は出産後も続けられる!
妊娠中は突然おなかが張って痛み出したり、体調が悪くなったり、めまいやふらつきに襲われたり、いつどこで何が起きるかわからないです。
そのため、接客のような立ちっぱなしの仕事や営業のような外回りの仕事、工場や運送業のような重い荷物を運ぶ仕事、頻繁に抜けることができない仕事はやめた方がいいと思います。
逆に在宅勤務でのテレアポ業務や、メール送信業務、ECサイトの代行出品業務などは、自宅で好きな時間にリラックスしてできるので、体調が不安定な妊娠期間にはオススメな仕事だと思います。
またこういった業務であれば、出産後も子供が寝ているスキマ時間などに行うことができるので、出産後すぐにでも働きたいという人にもオススメです。
【妊娠中でも雇ってくれる仕事厳選3選】妊婦可の短期集中仕事で旦那の稼ぎに頼るのを卒業
関連ページ
- 【妊娠を周りに伝えておらず酷い「つわり」で職場に迷惑をかけてしまった話】やってはいけない妊婦の仕事
- 【経理はデスクワーク中心でお腹への負担が少なくて済む仕事】満員電車に乗らないで済むならOK
- 【妊娠中でも変わらずに教師】体は無理させずともやり甲斐のある働き方をー子どもは感じる母の「好き!」
- 【妊娠中安心して働きたいなら孫の居る世代の人と働こう!】妊婦にとって孤独も大敵
- 【ママの心と身体はもちろん赤ちゃんが大事!無理のない環境と仕事内容を】ストレスを感じる仕事は妊婦NG
- 【妊娠中もみんなに助けてもらって仕事を続け無事育休取得!】アパレル販売でつわりも気にならない
- 【妊娠中はマイペースに働くのが吉!おすすめの在宅ワークや短時間勤務のお仕事】要出社は避けて!
- 【妊娠中に雇ってくれる看護師の仕事】周りの人に助けてもらいながら感謝の日々のお仕事でした
- 【妊娠中は特別養護老人ホーム】世間一般的には良くないとされてても環境や人によってそれは変わるかも!?
- 【座り作業で小さな部品を組み立てていく製造業】妊婦にとって重い物を持つのは注意しないといけない仕事
- 【妊娠中の体重管理も余裕!妊婦でも外回り仕事がおすすめな理由】
- 【住宅展示場での派遣社員】妊婦、家を売る~妊婦は害がなさそうでみんな心を許してる~
- 【妊婦は「3つの首」を冷やすな】法人向けの営業なら妊娠前と変わらず働ける
- 【子どもを産み育てるためだけに働くなら最適なサボれる営業】警備会社の営業でキツい時期も乗り越えられる
- 【自営業の旦那のお手伝い】肉体労働は可能なら辞めるか楽なパートを探しましょう