【経理はデスクワーク中心でお腹への負担が少なくて済む仕事】満員電車に乗らないで済むならOK
同じ会社の先輩が別の会社に出向中に妊娠して産休に入っていてました。
その先輩の代わりに私が出向して、先輩の仕事をやることになったので出向先の会社で経理事務の仕事に携わっていました。
すると、私も妊娠したのです。
でも、私が妊娠中だからという理由で仕事を辞められたら人が足りなくなる、と説得されたから続けました。
また、経理事務ということでデスクワーク中心で、仕訳業務や請求書発行などが主な仕事内容でしたので、立ち仕事ではないので妊娠中であってもリスクは少ないと判断したので仕事をしていました。
仕事内容も出向先の会社の人間関係もとてもよく、ここで仕事したいなと思っていたのもあります。
通勤電車も逆方向で、朝が下り電車、帰りが上り電車で、電車も空いていたので席に座って通勤できたのも大きいです。
世の中「妊婦」だからと言って容赦しない会社はある
出向先の会社で経理事務をしていた時に妊娠しましたが、本来在籍している会社の
新店オープンの手伝いで、「人がいないから応援に来てくれ、出向先の会社にはうまく伝えるから」などとめちゃくちゃなことを言われたのできっぱりと断りました。
新店のオープンの手伝いには妊娠前に何度か行ったことがありますが、
9時間ほど立ちっぱなしでガラポン抽選会の対応を行ったりしなければいけないということが分かっていたので
妊娠中に新店の手伝いなどしていたらかなり体調的にしんどかったと思います。
やらなくてよかったと思いますし、何より私は出向中なので、
本来の会社にいる社員(新卒1年目のひととお局がいました)だけでなんとかしろよと怒りをぶつけたくなりました。
妊娠中の自転車通勤はやめておきましょう
販売などの立ち仕事は体調的にもつらくなるのでやめた方がいいです。
安定期であっても、ずっと立ちっぱなしでいるのはかなりつらいと思います。
化粧品や食品の販売などならそこまで重たい荷物は持たないかもしれませんが、
アパレル(ケースに入った洋服は意外に思い)や書店などの仕事はかなりきついかと。
事務職でデスクワーク中心ならそこまで影響はないので、続けられるかなと思います。
また、通勤の仕方ですが、自転車通勤はお腹に振動がきそうで論外ですが、
車での通勤もそこまで勧められないです。判断力が鈍ることもあるので。
電車通勤で時間差出勤を強くお勧めします。
妊娠中はできることが限られますが、お腹の赤ちゃんを何よりも大事にしてあげて、
無理のない範囲でしごとしたほうがいいです。
【妊娠中でも雇ってくれる仕事厳選3選】妊婦可の短期集中仕事で旦那の稼ぎに頼るのを卒業
関連ページ
- 【妊娠を周りに伝えておらず酷い「つわり」で職場に迷惑をかけてしまった話】やってはいけない妊婦の仕事
- 【妊娠中は在宅勤務で自由に楽しく優雅にお菓子をだべながらお金を稼ごう】在宅テレアポ業務でリラックス
- 【妊娠中でも変わらずに教師】体は無理させずともやり甲斐のある働き方をー子どもは感じる母の「好き!」
- 【妊娠中安心して働きたいなら孫の居る世代の人と働こう!】妊婦にとって孤独も大敵
- 【ママの心と身体はもちろん赤ちゃんが大事!無理のない環境と仕事内容を】ストレスを感じる仕事は妊婦NG
- 【妊娠中もみんなに助けてもらって仕事を続け無事育休取得!】アパレル販売でつわりも気にならない
- 【妊娠中はマイペースに働くのが吉!おすすめの在宅ワークや短時間勤務のお仕事】要出社は避けて!
- 【妊娠中に雇ってくれる看護師の仕事】周りの人に助けてもらいながら感謝の日々のお仕事でした
- 【妊娠中は特別養護老人ホーム】世間一般的には良くないとされてても環境や人によってそれは変わるかも!?
- 【座り作業で小さな部品を組み立てていく製造業】妊婦にとって重い物を持つのは注意しないといけない仕事
- 【妊娠中の体重管理も余裕!妊婦でも外回り仕事がおすすめな理由】
- 【住宅展示場での派遣社員】妊婦、家を売る~妊婦は害がなさそうでみんな心を許してる~
- 【妊婦は「3つの首」を冷やすな】法人向けの営業なら妊娠前と変わらず働ける
- 【子どもを産み育てるためだけに働くなら最適なサボれる営業】警備会社の営業でキツい時期も乗り越えられる
- 【自営業の旦那のお手伝い】肉体労働は可能なら辞めるか楽なパートを探しましょう